ビタミンB12の働き、欠乏症、過剰症

ビタミンB12の働き、欠乏症、過剰症

ビタミンB12の働き
・葉酸と共に赤血球の形成に関与し、悪性貧血を防ぎます。
・神経細胞の核酸やたんぱく質を合成、修復します。
ビタミンB12の欠乏症
巨赤芽球性貧血(悪性貧血)、末梢神経障害。
但し、ビタミンB12は肝臓や筋肉にも貯蔵されており、かなりの偏食をしない限り、ビタミンB12不足にはなりません。(貧血の90%は鉄欠乏性です)
・植物性食品には、海藻類の海苔(のり)を除き、ほとんど含まれず、菜食主義の方は不足しがちです。また精進料理も、ビタミンB12のみが不足している、と言われています。
・胃から分泌されるたんぱく質がないとビタミンB12は吸収されず、胃を切除した人では欠乏症が起きます。
・高齢者では加齢による体内ビタミンB12貯蔵量の減少に加え、胃酸分泌量の低下による「食品中のビタミンB12」吸収率の減少もあり、ビタミンB12のこの栄養状態の悪化と神経障害との関連が報告されています。
ビタミンB12の過剰症
食事から過剰摂取しても吸収されず、摂り過ぎの心配はありません。
ビタミンB12の推奨量
成人男子:2.4μg
成人女子:2.4μg
ビタミンB12の多い食べ物
ビタミンB12は、魚介類、レバー、海苔に多く含まれます。
海苔は植物性食品ですが、ビタミンB12を豊富に含みます。焼き海苔
1枚(約3g)で、含有量は1.7μg。推奨量の7割ほどを摂取できます。
栄養素の一覧へ戻る

WEB上で、あなたの摂取した栄養とカロリーを計算します。
簡単!栄養andカロリー計算 Copyright(C) miwa-mi All Rights Reserved.