-
当サイトのデータが引用された本、二冊をご紹介します(1)
『1回1分 腰痛が消える ちょいトレ』
著者・戸田佳孝 発行所・三笠書房
-
当サイトのデータが引用された本、二冊をご紹介します(2)
『ドクター和尚と健康道場』
著者・御手洗透 発売元・幻冬舎
-
野菜の皮の栄養
野菜の皮は、食感が悪いとか、土が付いてたからいやだとか 食べたくない理由がありますが、栄養があるので食べた方がいい、とも聞きます。
-
ゆでるとカロリーが減る?
そうめんの乾麺は100g当たり、356kcalで、ゆでたそうめんは、100g当たり127kcalですが、そうめんはゆでるとカロリーが減るのでしょうか?
-
料理にお酒を使うと高カロリー?
料理にお酒を使うと、カロリーが高くなってしまうのでしょうか?
純アルコールは、1gが7kcalです。 -
牛乳を飲むと下痢をしませんか?
栄養の為に、牛乳を飲む人は多いのではないでしょうか?
-
食物繊維もほどほどに
食物繊維は、上限量が定められていません(2015年現在)が、食物繊維を摂りすぎると、ミネラルなど必要な栄養まで排出してしまう可能性があります。
-
推奨量等の計算方法
各栄養素の推奨量・目標量・目安量は、厚生労働省の 『日本人の食事摂取基準』に準じています。
その中で計算を要する部分について説明します。 -
妊娠中の栄養
妊娠中の食事は、同年齢の推奨量より以下の栄養素を多く摂る必要があります。
当サイトではユーザー情報に応じ、加算した推奨量・目標量を表示しています。 -
授乳中の栄養
授乳中の食事は、同年齢の推奨量より以下の栄養素を多く摂る必要があります。
当サイトではユーザー情報に応じ、加算した推奨量・目標量を表示しています。 -
調味料の入力について
入力を忘れがちな調味料と薬味で、推奨量の何割位を摂取するものか、試算してみました。
-
揚げ物の油の量 (吸油率)
揚げ物の油の量は、下記の吸油率を参考にしています。
-
雑穀の栄養
精白米より栄養が多いと言われますが、どれ位多いのか?「白いご飯が食べたい。」を説得できるだけ多いのか??調べてみました。
-
ブログ「モンキーブレッド」
「みんなで食べれば怖くない!あぁ禁断の『猿パン・ケーキ』!!」
(2019/5/21) -
ブログ「ビスケット」
「最近、ビスケットって、食べました??」(その1)~(その5)
(2018/7/17~2019/4/7) -
ブログ「あん」
「つぶあん」と「つぶしあん」と「こしあん」と……、どれが一番お好きですかー? ……というか、「つぶしあん」って、何 ⁇ 〈上〉〈中〉〈下〉
(2018/4/16) -
ブログ「かぼちゃ」
「かぼちゃはリンの含有量が多いのでは!?」というご質問を頂きました。全然多くありません。が、実はっ…!
(2018/3/4) -
リニューアルしました!
旧デザインはこちらから2005年にたった一人で始めた「あれもこれもわかる『簡単!栄養 and カロリー計算』」は、もうすぐ創設16年。スタッフもちょっとだけ増え、ついに、やっと(泣)、トップページをリニューアルしました!
(2017/12/29)